Jul 02, 2025
By THEM MAGAZINE
エレクトリックな夢を見ようぜ ⎯ 「吊り橋ピュン」の店主さとるの世界(前編)

スタイリストの視点で選ばれたグッド・ヴィンテージストア
2025年6月24日発売の『Them magazine』8月号はスタイリスト特集。特集内のAtoZ企画では、スタイリストにまつわる26のトピックスを紹介している。その中で、「V」は「VINTAGE SHOP」をテーマとし、数人のスタイリストたちが推薦する店を取り上げた。
その中でも異彩を放つのが「吊り橋ピュン」。名前も品揃えも独特だ。「もっと知りたい」。そう思いすぐ取材に向かった。
野方駅を下車、野方文化マーケットへ
西武新宿線、野方駅南口を出て2分ほど歩くと、右手に「野方文化マーケット」のアーケードが登場。入り口には、「吊り橋ピュン OPEN」と書かれたTシャツを着たトルソーが置かれている。すべてが気になる。そう思いながら野方文化マーケットの中へ足を踏み入れた。
通路は直線ではなく「U字型」。左右には、どこか懐かしさを覚えるような店舗がひしめき合っている。「吊り橋ピュン」はその突き当たりにある。
「吊り橋効果ってあるよね」 “吊り橋”ピュン、店名の由来
店主は千葉県出身のさとるさん。この不思議な店名は「由来はなく、響きで決めた」という。しかし、エピソードはあるようだ。
「友人らと3人でタイを歩いていたら、車に轢かれそうになったんです。でも“伊藤さん”が助けてくれて。『好きになっちゃう』と言っていたら、『吊り橋効果ってあるよね』という話になりました。その流れで『吊り橋三兄弟を作ろう』となり、長女・吊り橋イクヨ、長男・吊り橋ワタル、次男・吊り橋ピュンの三兄弟が生まれまして。私は吊り橋ワタルだったんですけど、お店の名前を決めるとき、“吊り橋ピュン”の響きが良いなとずっと頭に残っていたので、店名にしました」
“伊藤さん”というのは野方文化マーケットからそう遠くない、中野ブロードウェイの地下1階にある「中野ロープウェイ」の店主だ。数年前からさとるさんと親交があり、買い付けにもよく同行している。そして、さとるさんが古着店を開業するきっかけとなった人物だ。さとるさんが古着店を始めたきっかけは何だったのか。
アイドルにハマって人生が狂った
さとるさんは、アニメやゲーム、ロックが好きで、自身でも絵を描くなど、サブカルチャーに囲まれて育ってきた。特に2006年に活動休止してしまったバンド、ザ・マッド・カプセル・マーケッツが好きで、ずっと聴き続けているという。
彼の人生が変わるきっかけは2014年。ザ・マッド・カプセル・マーケッツのメンバーでありソロプロジェクトのAA=としても活動している上田剛士が、アイドルグループBiSがその年の1月22日にリリースした楽曲『STUPiG』をプロデュースしていると知った。迷わずCDを買ったところ、ライブに行ける特典券が封入されていたそうだ。「試しに行ってみるか」と思いライブに行った結果、見事にハマり、彼の“オタ活”がスタート。しかし、BiSはその年に解散してしまった。
その後はBELLRING少女ハートにハマったものの、当時、火曜定休の実家の食堂を手伝っていた彼は、土日に開催されるライブに参加することが難しく、蟠っていった。そこで、実家の食堂を畳み、土日休みの会社に転職することを決意。そこからはライブへの“参戦”など、オタ活に励んだ。
アイドルを推していると知り合いも増えるそうで、中野ロープウェイの伊藤さんもそのひとりだ。推しの変遷もある彼は、「一度に愛せるのはひとりだけ」と語る。SAKA -SAMAの水野たまごさんを推していたときは、その愛と感謝を伝えるために、Egg master さとるん with 好き好きアピールズというバンドを組んだこともあるそうだ。
伊藤さんと話す中で「好きなことをやった方がいい」と背中を押され、古着店に舵を切ったさとるさん。タイでの買い付けなどに同行し、2020年4月に「吊り橋ピュン」を開店。だんだんと品揃えを増やし、今の形になっていったという。
大量の雑貨とTシャツがひしめき合う店内。Tシャツはタレントやアイドル、バンド、アニメ、ゲーム、犬・猫などのグラフィティ、吊り橋ピュンオリジナルのものなど、約1000枚が揃う。「どれもお気に入りです」と話すさとるさんに、何枚かピックアップして紹介してもらった。
後編に続く。